2016.7.2 果てしない旅


今回も新たなメンバーが!3人!紹介します(^o^)
りょう(向かって左端)、やっちゃん(左から3番目)、塩ちゃん(右端)。りょうは社会人2年目になるラガーマン。やっちゃんは来年就職を控えた大学4年生。塩ちゃんはついこの前20歳になったばかりの大学2年生。年齢もフィールドもバラバラですが、みんな東府屋の活動に興味を持ち、参加してくれました^_^
まずはお昼ごはん。今回から水道も通り、初めて東府屋でご飯をつくりました!相棒はダッチオーブン。ということでまずは火起こしから。やっちゃんと塩ちゃんの頑張りで火がつき、主役登場。

味付けは塩こしょうとガーリックのみ。それでもそれぞれの野菜が持つ風味や甘味が溢れ出ていて、気づいたらペロリとたいらげてました。
午後の作業へのスイッチを入れてくれるのが食後のコーヒー。今回は東京のカフェでバリスタとしてバイトをしているやっちゃんが丁寧に入れてくれました。少しの加減で味も変わるみたいです。目の前の一杯も一期一会ですね!
いよいよ作業スタート。今回の題名にもなっている「果てしない旅」。それはずばり田んぼの除草作業です。除草剤を撒いていないため、田んぼにはたくさんの雑草が生えています。これを1つずつ手で抜いていったのですが、これがまあ果てしない。体の限界まで作業しても一面のちょっとを終わらすので精一杯でした。
ラガーマンのりょうもさすがにヘトヘト。
一見すると、この作業に何時間も費やした意味があったのかわかりません。でもこれも実際に作業をしてみて感じられること。やってみて感じることとやる前に感じることでは大きな違いがあるんじゃないかなって。だからこの作業もきっと、僕たちにとって大きな半歩になっているはず!
最後は翌日建築士の国家試験を迎える、東府屋メンバーのさくちゃんにエール!抜いた草を使ってパワーを送りました^_^
さくちゃんガンバレ!!
そうです!今日もこの時間を楽しみに頑張りました!流した汗の分だけお酒が体に染み渡ります(笑)みんなの箸も料理がなくなるまで止まることはありませんでした^_^
そして気付けばいつも通り本音で語り合ってました。いじめられたりいじめたり、苦しんだり挫折したり。色んな過去があって今の自分たちがいる。今こうやってつながっている。そして、それぞれが"今"を一生懸命に生きる。
東府屋と同じように、自分たち自身も半歩ずつ"今"を積み重ねていければいいななんて思いました。
人が集まるとその分楽しさも大きくなるんだな。というのを改めて実感しました。初めて人に話す過去や今の想いなど、こうして本音で語り合えるのは、必死に汗を流して一緒に作業をしたのも大きいんじゃないかなって想います。うん。やっぱり除草の時間もムダではなかった!笑
とまあそれぞれが物思いにふけりながら今日は眠りにつきました。

HISA

TOUFUYA

0コメント

  • 1000 / 1000