2016.6.5 種蒔き・苗植え

昨日の筋肉痛を引きずりながらも今日も気持ち良くスタート!
まずは畑に植える種と苗の買い出しに。
様々な野菜の種を前に、収穫した野菜で何を作ろうかという話で盛り上がる3人。
そんな調子でいたら、畑に入るときはお昼を過ぎていました。
ようやくスタート!の前にもう一つ迷いが。化学肥料を使わないのはもちろんですが、有機堆肥を使って栽培を行うか自然の力のみを使って栽培を行うか。迷った僕たちはどちらもやってみることにしました!手前が有機堆肥を使用する畑、奥側が自然栽培の畑になります。「自然と向き合いたい」というのは畑においても変わらない想いです。
作業は自然栽培の本を参考に一つ一つ丁寧に。今回はバジル、パクチー、人参、ラディッシュを種から蒔き、サトイモとネギを苗から植えました。
畝に水をやる人、肥料としての草を刈る人、種蒔きや苗植えを行う人。それぞれが目の前のことを全力でやる。美味しい野菜を作るためにみんな一生懸命です。
種を蒔いた後は、刈った草を肥料として敷きました。雑草も野菜たちにとっては栄養になるんですね。
そしてようやく作業が終わったときに出てきた言葉は「もうすでに美味しいな〜」。
汗水垂らしながら、一生懸命に植えた野菜は僕たちにとってはもう美味しいんです(笑)
畑もスタートをきることができ、東府屋としても色んな活動の種蒔きが進んでいます。
蒔いた種がしっかりと実になるよう僕たちも一歩ずつ着実に進んでいければと思います。
そんな僕たちは次への楽しみが膨らませながら、今は切に雨を願うばかりです。笑

HISA

TOUFUYA

0コメント

  • 1000 / 1000